よく分かる!Synth1の使い方講座
|
Synth1は無料で使える定番のソフトシンセです。本講座ではSynth1を使うならば知っておきたい基本操作や使い方を学ぶことができます。
これからSynth1を使い始めるかたは、本講座で使い方をマスターしましょう。
ダウンロード方法はこちら!Synth1をダウンロードしよう!
Synth1 使い方講座
1.シンセの基本
音作りの基本3セクションとは・・
Synth1で見る基本3セクション+2
ENVとLOF
2.オシレーター編①
基本波形の種類
2つのオシレーターとmixの関係
サブオシレーター
3.オシレーター編②
キーシフト
トラッキング
pitchとfine
tune
4.アンプ編
エンベロープ・ジェネレーター
ADSRとは・・
ADSRを設定してみた
ゲイン(gain)
ベロシティ(vel)
5.フィルター編①
カットオフ周波数
レゾナンス
フィルターの種類
3種類のローパスフィルター
6.フィルター編②
フィルターにエンベロープを使用する
フィルター・エンベロープの各パラメーター
カットオフとアマウントの関係
実際にカットオフの動きを見てみよう!
サチュレーション
キーボード・トラッキング
ベロシティ
9.アルペジエーター編
アルペジエーター
オン/オフボタン
タイプ(type)
レンジ(range)
ビート(beat)
ゲート(gate)