【無料ソフトシンセ】Synth1をダウンロードしよう!
|
Synth1は無料で使える定番のソフトシンセです。本ソフトは一般的なソフトシンセよりもパラメーターの配置が良く、初心者にも扱いやすいものとなっています。
今回は定番なソフトシンセ「Synth1」をダウンロードし、各DAWソフトに導入する方法までを説明します。それでは一緒に見ていきましょう。
合わせて読みたい≫【VST】無料で使えるおすすめのプラグイン音源4選!
Synth1をダウンロードしよう!
まずは、Synth1をダウンロードしましょう。
1.Synth1のダウンロードサイトに行き、最新版をダウンロード!
Synth1の公式サイトが復活したので、リンクを張り直しました。(2019.9.28)
2.保存した「Synth1V113beta3.zip」をデスクトップに解凍します。
3.デスクトップにソフト音源フォルダーがないかたは、ソフト音源フォルダーを作成しましょう。
4.先ほど解凍した「Synth1V113beta3」をソフト音源フォルダーへ移動させます。
音源の保存先を変えてしまうと読み込めなくなるので、場所を変えないフォルダーに保存しましょう。私の場合はデスクトップにソフト音源フォルダーを作成して保存しています。
Synth1をDAWソフトに導入する
次は、DAWソフトにSynth1を導入しましょう。
DAWソフト別【Synth1 導入方法】
まとめ
今回はSynth1のダウンロード方法を説明しました。本ソフトは「フリーシンセ=Synth1」と言われるほど有名なソフトなので、この機会に導入してみると良いでしょう。
当サイトでは、Synth1の使い方講座も公開中です!興味があるかたは、こちらの記事もあわせてご覧ください。