さあ、DTMを始めよう!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2.歌声やテンポ/拍子の設定_Synthesizer V


Synthesizer Vを起動したら、まずは歌声の選択とテンポ/拍子の設定から始めましょう。これらは楽曲の土台になる部分なので、制作の初期段階で行うことが重要です。

そこでこの記事では、Synthesizer Vで使用する歌声データベースの設定方法と曲のテンポ/拍子の変更方法について詳しく説明します。

 

この記事を読めば、歌声の設定やテンポ/拍子の変更に迷うことがなくなるので、Synthesizer Vをこれから使い始める方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

 

歌声データベースを選択する

歌声データベースの選択は、トラックエリアと歌声パネルで行うことができます。

 

トラックエリアから歌声データベースを選択する

1.ボーカルトラックの歌声データベース名をクリックし、インストール済みの歌声データベースを表示させます。

 

2.歌声データベースが表示されたら、好きな歌声を選択しましょう。

 

3.今回は「Mai」を選びました。「Mai」は有料版のSynthesizer Vでしか使えないので、無料版をお使いの方は、ライト版の歌声データベースを選択してください。

各種歌声データベースの違い

歌声データベースには大きく分けて2種類あります。スタンダード版はボカロのような声で、AI版は人間のような声で歌ってくれます。これらの歌声データベースには無料で使えるライト版も用意されています。

 

 

歌声パネルから歌声データベースを選択する

1.サイドパネルランチャーバーにあるマイクアイコンをクリックし、歌声パネルを開きます。

 

2.表示された歌声パネルにある「現在の歌声データベース」をクリックし、インストール済みの歌声データベースを表示させます。

 

3.歌声データベースが表示されたら、好きな歌声を選択しましょう。

 

4.今回は「Mai」を選びました。「Mai」は有料版のSynthesizer Vでしか使えないので、無料版をお使いの方は、ライト版の歌声データベースを選択してください。

各種歌声データベースの違い

歌声データベースには大きく分けて2種類あります。スタンダード版はボカロのような声で、AI版は人間のような声で歌ってくれます。これらの歌声データベースには無料で使えるライト版も用意されています。

 

 

テンポを変更/削除する

テンポの変更や削除は、トラックエリアとピアノロールエリアで行うことができます。

 

トラックエリアからテンポを変更/削除する

1.トラックエリアからテンポを変更する場合は、1小節目に表記されているテンポをダブルクリックし、テンポの編集画面を表示させます。

 

2.テンポの編集画面が表示されたら、BPMに「80」を入力しましょう。

 

3.テンポが「120」から「80」に変更されました。

 

4.今度は途中からテンポを変えてみましょう。今回は3小節目からテンポを変更したいので、3小節の1拍目をダブルクリックしてください。

 

5.テンポを変更する位置は、3小節目の頭にピッタリ合わせる必要はありません。下記画像のように1拍目の中に合わせれば、3小節目の頭からテンポが変更されます。

 

6.テンポの編集画面が表示されたら、BPMに「150」を入力しましょう。

 

7.3小節目からテンポが「150」に変更されました。

 

8.最後にテンポの削除方法を覚えておきましょう。テンポを削除する場合は、削除したいテンポを右クリックします。

 

9.「削除」ダイアログが表示されたら、削除をクリックしてください。

 

10.選択したテンポが削除されました。

 

 

ピアノロールエリアからテンポを変更/削除する

1.ピアノロールエリアからテンポを変更する場合は、1小節目に表記されているテンポをダブルクリックし、テンポの編集画面を表示させます。

 

2.テンポの編集画面が表示されたら、BPMに「60」を入力しましょう。

 

3.テンポが「120」から「60」に変更されました。

 

4.今度は途中からテンポを変更してみましょう。今回は2小節目からテンポを変えたいので、2小節の1拍目をダブルクリックしてください。

 

5.テンポを変更する位置は、2小節目の頭にピッタリ合わせる必要はありません。下記画像のように1拍目の中に合わせれば、2小節目の頭からテンポが変更されます。

 

6.テンポの編集画面が表示されたら、BPMに「180」を入力しましょう。

 

7.2小節目からテンポが「180」に変更されました。

 

8.最後にテンポの削除方法も覚えておきましょう。テンポを削除する場合は、削除したいテンポを右クリックして「削除」ダイアログを表示させます。

 

9.「削除」ダイアログが表示されたら、削除をクリックしてください。

 

10.選択したテンポが削除されました。

 

 

 

拍子を変更/削除する

拍子の変更や削除は、トラックエリアとピアノロールエリアで行うことができます。

 

トラックエリアから拍子を変更/削除する

1.トラックエリアから拍子を変更する場合は、1小節目に表記されている拍子をダブルクリックし、拍子の編集画面を表示させます。

 

2.拍子の編集画面が表示されたら、分子に「3」を入力して3/4拍子に変更しましょう。

 

3.拍子が3/4拍子に変更されました。

 

4.トラックエリアで拍子を変更すると、以下のようにズレて表示されますが、スクロールすることでズレは修正されるので問題ありません。

 

5.今度は途中から拍子を変更してみましょう。今回は3小節目から4/4拍子に変えるため、3小節の1拍目を右クリックしてください。

 

6.「拍子の設定」を選択し、拍子の設定画面を表示させます。

 

7.拍子の編集画面が表示されたら、分子に「4」を入力しましょう。

 

8.3小節目から4/4拍子に変更されました。

 

9.最後に拍子の削除方法を覚えておきましょう。拍子を削除する場合は、削除したい拍子を右クリックして「削除」ダイアログを表示させます。

 

10.「削除」ダイアログが表示されたら、削除をクリックしてください。

 

11.選択した拍子が削除されました。

 

 

ピアノロールエリアから拍子を変更/削除する

1.ピアノロールエリアから拍子を変更する場合は、1小節目に表記されている拍子をダブルクリックし、拍子の編集画面を表示させます。

 

2.拍子の編集画面が表示されたら、分子に「3」を入力して3/4拍子に変更しましょう。

 

3.4/4拍子が3/4拍子に変更されました。

 

4.今度は途中から拍子を変えてみましょう。今回は2小節目から4/4拍子にしたいので、2小節の1拍目を右クリックしてください。

 

5.「拍子の設定」をクリックし、拍子の編集画面を表示させます。

 

6.拍子の編集画面が表示されたら、分子に「4」を入力しましょう。

 

7.2小節目から4/4拍子に変更されました。

 

8.最後に拍子の削除方法を覚えておきましょう。拍子を削除する場合は、削除したい拍子を右クリックして「削除」ダイアログを表示させます。

 

9.「削除」ダイアログが表示されたら、削除をクリックしてください。

 

10.選択した拍子が削除されました。

 

 

まとめ

今回はSynthesizer Vで使用する歌声データベースの設定方法と、曲のテンポ/拍子の変更方法について詳しく説明しました。

これらは楽曲の土台となる重要な部分ですので、設定方法を正しく理解し、上手く活用しましょう。

 

Synthesizer Vの使い方講座では、基本的な操作方法から各種機能まで幅広く紹介していく予定です。ご興味があるかたは他の記事も合わせてご覧ください。

< Synthesizer V 使い方講座 TOP