準備はこれだけ、DTMに必要なもの5選!
パソコンで音楽制作(DTM)を始めるには、最低限揃えなければいけないものがあります。このページでは、何が必要か分からないDTM初心者へ向けて、DTMに必要なものをまとめました。
最低限揃えたいもの
これからDTMを始めるかたは、以下5点を揃えましょう!
・パソコン
・MIDIキーボード
・DAWソフト
・オーディオインターフェイス
・モニタースピーカー
パソコン
近年はスマホやタブレットの高性能化が進み、パソコンでなくてもDTMが行える時代です。しかし、操作性や画面サイズを考えると、DTMはパソコンで作業するのが望ましいです。
MIDIキーボード
MIDIキーボードは音符を打ち込むときに使用します。打ち込みはマウスでも行えますが、MIDIキーボードを使用したほうが作業効率が良いので、必ず用意しましょう!
DAWソフト
音楽制作にはDAWソフトを使用します。DAWソフトには、打ち込みやレコーディング、ミキシングなど、音楽制作に必要なあらゆる機能がまとめられています。
オーディオインターフェイス
オーディオインターフェイスは音質や音の遅延を解消してくれる機材です。本機はギターやマイクを繋ぐ際も必要になるので、必ず準備しましょう。
モニタースピーカー
DTMでは音に加工を加えずに再生してくれるモニタースピーカーを使いましょう。一般的なオーディオスピーカーは余計な加工が施されているため、モニタリング向きではありません。
必要に応じて揃えたいもの
以下のものは、必要に応じて揃えましょう!
MIDIパッド
MIDIパッドはパッドを叩いて音符を入力するMIDI機器です。ドラムの打ち込みはMIDIキーボードよりもMIDIパッドを使用したほうがドラムらしく打ち込めるのでおすすめです。
「MIDIキーボードだとドラムは打ち込みにくい」と感じるかたは、MIDIパッドを使用すると良いでしょう。
フィジカルコントローラー
フィジカルコントローラーはDAWソフトのミキサーを操作する機材です。ミキサーはマウスでも操作できますが、フィジカルコントローラーを使ったほうが作業効率は上がります。
マイク
ボーカルやドラムを録音するつもりのかたはマイクも準備しましょう。マイクは大きく分けてダイナミックマイクとコンデンサーマイクに分類することができます。
どちらにも良い点と悪い点がありますが、はじめは扱いが難しくないダイナミックマイクのほうを選ばれると良いでしょう。
モニターヘッドフォン
モニターヘッドフォンは音楽制作を目的としたヘッドフォンです。一般的なヘッドフォンは音楽を楽しむために余計な加工が施されているため、音楽制作向きではありません。
パソコンで音楽制作を行なう際は、モニターヘッドフォンを使用するようにしましょう。
ソフト音源
DAWソフトにはあらかじめ複数の音源が内蔵されていますが、付属音源は音質がイマイチだったり、そもそも使いたい楽器の音源が入っていなかったりします。
付属音源に不満をお持ちのかたはソフト音源を購入し、DAWソフトに追加していくと良いでしょう。
まとめ
今回はDTMに必要なものと必要に応じて揃えたいものを紹介しました。DTMは何かと揃えるものが多いため、大変そうなイメージを持ったかもしれません。
しかし、それらの機材を使いこなすことで、あなたは充実したDTMライフを送ることができます。さあ、はじめの第一歩を踏み出しましょう!