さあ、DTMを始めよう!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ギタースタンドの種類と選び方

ギタースタンドは、ギターを保管するのに欠かせないアイテムです。スタンドを使用することで、ネックの負担を軽減し、ギターを転倒させるリスクも減らしてくれます。

また、すぐ手に取れる位置に置くことで、練習サボり防止にも繋がります。

 

 

ギタースタンドの種類

ギタースタンドは大きく分けて5種類あります。

立てかけタイプ

一番オーソドックスな立てかけタイプのギタースタンド。価格もリーズナブルなのが特徴で、初心者にもおすすめできる1台です。

後ほど紹介する吊り下げタイプよりも安定性に欠けますが、ギターが手に取りやすいスタンドに仕上がっています。

 

折り畳みタイプ

立てかけタイプの折り畳み式ギタースタンド。使用しないときは折り畳めるので、携帯用の仮置きスタンドとして重宝します。

ただし、ボディのみでギターを支えるため、安定性はあまり高くありません。あくまで仮置き用として使用し、長期保管には別のものを用意しましょう。

 

吊り下げタイプ

ネックを吊るすように設置するギタースタンド。価格はやや割高ですが、倒れないようにロックできるものが多いので、一番安心感があるスタンドです。

吊り下げタイプなので、特殊な形をしたギターにも使用できます。

 

壁取り付けタイプ

壁にネジ留めするギタースタンド。自室にスペースがないかたは第一候補になるでしょう。壁に穴を空ける必要がありますが、ギターを小スペースに設置できます。

ただし、壁取り付けタイプは壁の強度がとても重要になります。使用を検討されるかたは、壁がギターの重さに耐えられるかよく確認しましょう。

 

複数台立てかけタイプ

将来的にギターを増やすつもりのかたは、複数台立てかけタイプがおすすめです。スペースは取りますが、複数のギターを省スペースに立てかけることが出来ます。

 

 

スタンド使用上の注意点


スタンドには、ギターを保護するためにゴムカバーが付けられています。しかし、このゴムカバーはラッカー塗装したギターと相性が悪く、化学変化でラッカーを溶かしてしまいます。

スタンドに大切なギターを壊されては本末転倒なので、ゴムカバーには包帯やタオル等を巻いて、直接ギターに触れないように対策しましょう。
<包帯を巻いた画像>

 

ちなみにサイズがあれば、こんな商品もあります!

スタンドブラと言い、ゴムカバーに被せて使用します。楽器店に置かれているギターには、これが付いたスタンドが使われているので、一度は見たことがあるでしょう。

モフモフした触感がとても心地よいですが、バリエーションが少ないため、使用する場合は切ったりして工夫する必要があります。

 

 

有名なメーカー

HERCULES


黒と黄色のデザインが印象的なハーキュレスのギタースタンド。私もメインで使用していますが、作りがしっかりしていて安心できるメーカーです。

吊り下げタイプには、オートグラムシステムを採用しているので、ギターをかけるとしっかりロックしてくれます。

 

K&M


楽器用スタンドで世界をリードするドイツ生まれのスタンドメーカー。スタンド以外にもギタースタンド用のキャスターや譜面台用ライトなど、便利なアイテムも充実しています。

 

 

おすすめのギタースタンド

私がメインで使用している吊り下げタイプのギタースタンド。作りがしっかりしていて安定感もあるので、メインギター用におすすめできる1台です。

フック部分にはAGSを採用しているので、余程のことがない限り倒れることはないでしょう。

 

スタンドの足でボディを支える吊り下げタイプのギタースタンド。GS412B同様、作りがしっかりしていて、フック部分にはオートグラムシステムを採用しています。

GS412Bとの違いは、支え部分と足くらいなので、好みのほうを選ぶと良いでしょう。

 

K&Mの5本用ギタースタンド。価格は少々高めですが、他社製品よりもコンパクトに作られており、本数の割には省スペースに収まってくれます。

また、キャスターを取り付けることで、スタンドの移動も可能になるので、非常に使い勝手の良いギタースタンドになっています。

 

 

まとめ

今回はギタースタンドについて説明しました。スタンドは大事なギターを守り、練習サボリを防止する大切なアイテムになります。

これから毎日、ギターを練習することになると思うので、スタンドは自分の環境に合うものを選ぶようにしましょう。

コメントを残す