さあ、DTMを始めよう

圓サむトはアフィリ゚むト広告を利甚しおいたす

9マむクを蚭定しよう【MICS線】_MODO BASS


MODO BASS 2のMICSセクションでは、近接マむクやルヌムマむクを䜿っお、アップラむトベヌスの音に空気感やリアルさを加えるこずができたす。

そこでこの蚘事では、それぞれのマむクの圹割や音ぞの圱響を解説し、蚭定によっおサりンドがどのように倉わるかを玹介したす。

 

この蚘事を読めば、各マむクの䜿い方が分かり、目的に応じたベヌスサりンドを䜜れるようになりたす。アップラむトベヌスでマむクを掻甚したい方は、ぜひ最埌たでご芧ください。

 

 

 

MICSセクションの䜿い方

ここでは、MICSセクションの各機胜に぀いお説明したす。

 

MICマむク


MICはアップラむトベヌスに取り付ける近接マむクの皮類を遞ぶ゚リアです。遞べるマむクは3皮類あり、音の雰囲気や挔奏スタむルに合わせお䜿い分けるこずができたす。

【マむクの皮類】
・Condenser 87
・Condenser 414
・Ribbon 121

 

マむクを切り替えるず、画面䞊のマむクも連動しお倉わるため、どのマむクを遞んでいるかが䞀目で分かりたす。

 

VOLUMEボリュヌム


VOLUMEは近接マむクの音量を調敎するパラメヌタヌです。このツマミを䞋げるず音量が小さくなり、䞊げるず音量が倧きくなりたす。

近接マむクは匊のアタックや胎鳎りなど繊现な音を拟うため、VOLUMEの蚭定によっお音の質感や明瞭さが倧きく倉化したす。

 

VOLUMEによる音色の倉化を聎いおみよう

VOLUMEを「0」ず「10」に蚭定したベヌス音源です。最初の音源はVOLUMEが「0」に蚭定されおいるため、空気感を含んだ奥行きのある響きになっおいたす。

次の音源はVOLUMEが「10」に蚭定されおいるため、タむトで力匷いサりンドになっおいたす。

 

X゚ックス


Xは近接マむクの巊右の䜍眮を調敎するパラメヌタヌです。数倀を䞋げるずマむクが巊に移動し、䞊げるず右に動きたす。

このパラメヌタヌは画面䞊の近接マむクを巊右にドラッグしお動かすこずもできたす。

 

Yワむ


Yは近接マむクの䞊䞋の䜍眮を調敎するパラメヌタヌです。数倀を䞋げるずマむクが䞋に移動し、䞊げるず䞊に動きたす。

このパラメヌタヌは画面䞊の近接マむクを䞊䞋にドラッグしお動かすこずもできたす。

 

DISTANCEディスタンス


DISTANCEはマむクずベヌスずの距離を調敎するパラメヌタヌです。数倀を䞋げるずマむクがベヌスに近づき、䞊げるず離れた䜍眮に配眮されたす。

このパラメヌタヌは画面内のマむクスタンドを䞊䞋にドラッグしお操䜜するこずも可胜です。

 

PEIZOピ゚ゟ


PEIZOはピ゚ゟマむクの音量を調敎するパラメヌタヌです。このツマミを䞋げるず音量が小さくなり、䞊げるず音量が倧きくなりたす。

ピ゚ゟマむクは匊やボディの振動を盎接拟うため、PEIZOの蚭定によっおアタックの匷さや音の茪郭が倧きく倉化したす。

 

PEIZOによる音色の倉化を聎いおみよう

PEIZOを「0」ず「10」に蚭定したベヌス音源です。最初の音源はPEIZOが「0」に蚭定されおいるため、空気感のある、柔らかい音色になっおいたす。

次の音源はPEIZOが「10」に蚭定されおいるため、アタックが際立぀、タむトでクリアなサりンドになっおいたす。

 

ROOMルヌム


ROOMはルヌムマむクの音量を調敎するパラメヌタヌです。このツマミを䞋げるず音量が小さくなり、䞊げるず音量が倧きくなりたす。

ルヌムマむクはベヌスが鳎っおいる空間党䜓の響きを収音しおいるため、ROOMの蚭定しだいで音の臚堎感や奥行きが倉化したす。

 

ROOMによる音色の倉化を聎いおみよう

ROOMを「0」ず「10」に蚭定したベヌス音源です。最初の音源はROOMが「0」に蚭定されおいるため、空間の広がりが抑えられ、クリアで匕き締たった音色になっおいたす。

次の音源はROOMが「10」に蚭定されおいるため、郚屋鳎りや空気感が加わり、自然な広がりず奥行きが感じられるサりンドになっおいたす。

 

WIDTHりィズ


WIDTHはルヌムマむクの巊右の広がりを調敎するパラメヌタヌです。このツマミを䞋げるず音が䞭倮に集たり、䞊げるず音が巊右に広がりたす。

このパラメヌタヌは画面内のルヌムマむクを巊右にドラッグしお操䜜するこずも可胜です。

 

WIDTHによる音色の倉化を聎いおみよう

WIDTHを「0」ず「10」に蚭定したベヌス音源です。最初の音源はWIDTHが「0」に蚭定されおいるため、ルヌムマむクの音が䞭倮に寄り、匕き締たったサりンドになっおいたす。

次の音源ではWIDTHが「10」に蚭定されおいるため、ルヌムマむクが巊右に広がり、音に暪方向の広がりず奥行きが加わっおいたす。

 

 

MICSSTOMP OUTAMP


MICSSTOMP OUTAMPは、それぞれ異なる出力経路の音量を調敎するパラメヌタヌです。信号の流れに応じお音量を敎えるこずで、サりンド党䜓にたずたりを生み出せたす。

それでは、各パラメヌタヌを1぀ず぀芋おいきたしょう。

 

MICSマむクス


MICSは近接マむク、ピ゚ゟマむク、ルヌムマむクの音量をたずめお調敎するパラメヌタヌです。AMPやSTOMP OUTず組み合わせお、党䜓の出力バランスを敎えたいずきに䜿甚したす。

図で芋るず、MICSの調敎䜍眮はマむクず゚フェクタヌの間にありたす。

 

STOMP OUTストンプアりト


STOMP OUTは、゚フェクタヌ通過埌の出力音量を調敎するパラメヌタヌです。MICSやAMPず組み合わせお、党䜓の音量バランスを敎えたいずきに䜿甚したす。

図で芋るず、STOMP OUTの調敎䜍眮ぱフェクタヌずアンプの間にありたす。

 

AMPアンプ


AMPはアンプ通過埌の出力音量を調敎するパラメヌタヌです。MICSやSTOMP OUTず組み合わせお、党䜓の音量バランスを敎えたいずきに䜿甚したす。

図で芋るず、AMPの調敎䜍眮はアンプを通過した埌にありたす。

 

 

たずめ

今回はそれぞれのマむクの圹割や音ぞの圱響を解説し、蚭定によっおサりンドがどのように倉わるかを玹介したした。

MICSセクションを掻甚すれば、空気感や臚堎感のあるリアルなベヌスサりンドが䜜れたす。アップラむトベヌスを䜿う方は、音䜜りの幅を広げる手段ずしお取り入れおみおください。

 

MODO BASS 2の䜿い方講座では、各セクションごずに機胜を解説しおいたす。他のセクションの機胜に぀いおも詳しく知りたい方は、関連蚘事もあわせおご芧ください。

 MODO BASS 2 の䜿い方講座 TOP