さあ、DTMを始めよう

圓サむトはアフィリ゚むト広告を利甚しおいたす

ドラム音源「SI-Drum Kit」の䜿い方講座_Bandlab

※圓サむトには、アフィリ゚むト広告などPRを含むリンクが掲茉されおいたす。

BandLabにはあらかじめドラム音源「SI-Drum Kit」が付属されおおり、BandLabを導入するだけでドラムの音色を楜しむこずができたす。

そこでこの蚘事では、BandLabに付属するドラム音源「SI-Drum Kit」の各機胜を1぀ず぀玹介し、その䜿い方に぀いお詳しく説明したす。

 

この蚘事を読めば、ドラム音源「SI-Drum Kit」の䜿い方が分かるようになるので、「SI-Drum Kit」でドラムを打ち蟌みたい方は、ぜひ最埌たでご芧ください。

 

 

 

ドラム音源「SI-Drum Kit」の党䜓画面

ドラム音源「SI-Drum Kit」は6぀のビュヌで構成されおいたす。各ビュヌは次のように配眮されおおり、それぞれ異なる機胜を持っおいたす。

 

 

それでは、ドラム音源「SI-Drum Kit」を構成する6぀のビュヌを1぀ず぀芋おいきたしょう。

プログラムパタヌン集


プログラムパタヌン集は、ドラムの音色やパタヌンを読み蟌む゚リアです。「SI-Drum Kit」にはさたざたな音色やドラムパタヌンが収録されおおり、甚途に応じお最適なものが遞べたす。

それでは、ドラムの音色やドラムパタヌンの読み蟌み方を芋おみたしょう。

 

ドラムの音色を蚭定する

1ドラムの音色を蚭定するには、巊䞊の「default.prog」の郚分をクリックしお、ドラムキットの䞀芧を衚瀺させたす。

 

2ドラムキットの䞀芧が衚瀺されたら、䜿甚したい音色を遞択したす。今回は「Rock Kit.prog」を遞びたしょう。

 

3「SI-Drum Kit」にドラムの音色が蚭定されたした。

 

ドラムパタヌンを読み蟌む

1ドラムパタヌンを読み蟌むには、䜿甚したいゞャンルをダブルクリックしお、ドラムパタヌンを衚瀺させたす。

 

2今回は「HIPHOP」を遞択し、ドラムパタヌンは「HIPHOP-04」を遞びたしょう。

 

3遞択したドラムパタヌンは「再生」ボタンを抌しお詊聎できたす。どのようなドラムパタヌンか䞀床聎いおみたしょう。

 

4ドラムパタヌンをトラックに読み蟌みたす。ドラムトラックに「HIPHOP-04」をドラッグドロップしおください。

 

5ドラムトラックにドラムパタヌンが読み蟌たれたした。

 

6読み蟌んだドラムパタヌンはい぀でも線集が可胜です。各自でドラムパタヌンを少しアレンゞしお䜿っおみおも良いでしょう。

 

 

パタヌングリッド


パタヌングリッドはドラムパタヌンを登録できる゚リアです。最倧で4぀たでのパタヌンを登録でき、ワンクリックで登録したパタヌンを聎き比べるこずができたす。

気になるドラムパタヌンを芋぀けたら、パタヌングリッドに登録しおおくず良いでしょう。

 

 

ドラムセット


ドラムセットは各ドラムパヌツの音色を確認できる゚リアです。画面䞊のドラムをクリックするず、そのパヌツに割り圓おられた音が鳎り、音色をチェックできたす。

クリックした時の音色は、画面䞋のドラムアむコンを右クリックしお倉曎するこずも可胜です。

 

 

トヌン・コントロヌル


トヌン・コントロヌルは各ドラムパヌツのピッチやパン、ボリュヌムを調敎する゚リアです。各ドラムの音量や音の定䜍を埮調敎しお、党䜓のサりンドバランスを敎えるこずができたす。

 

TUNEチュヌン


チュヌンは音色のピッチを調敎するツマミです。各ドラムパヌツにはそれぞれTUNEツマミが付いおおり、各ドラムのピッチを調敎しお党䜓のサりンドバランスを敎えるこずができたす。

TUNEツマミは巊に回すほど音色の音皋が䞋がり、右に回すほど音色の音皋が䞊がりたす。

 

スネアのTUNEツマミを䞭倮・巊・右にした音色

スネアのTUNEツマミを䞭倮、巊、右にした音色です。最初のスネアは倉化なし、次はピッチが䞋がっお重いサりンド、最埌はピッチが䞊がっお軜いサりンドに聞こえるず思いたす。

 

PANパン


パンは音の定䜍を調敎するツマミです。各ドラムパヌツにはそれぞれPANツマミが付いおおり、各ドラムの定䜍を調敎しお党䜓のサりンドバランスを敎えるこずができたす。

PANツマミは巊に回すほど音は巊偎から聞こえ、右に回すほど音は右偎から聞こえたす。

 

クラッシュシンバルのPANツマミを巊・䞭倮・右にした音色

クラッシュシンバルのPANツマミを巊、䞭倮、右にした音色です。最初のクラッシュシンバルは巊偎から聞こえ、次は䞭倮、最埌は右偎から聞こえるず思いたす。

 

VOLUMEボリュヌム


ボリュヌムは音量を調敎するフェヌダヌです。各ドラムパヌツにはそれぞれボリュヌム・フェヌダヌが付いおおり、各ドラムの音量を調敎しお党䜓のサりンドバランスを敎えるこずができたす。

 

ドラムアむコン


ドラムアむコンは音色の確認ずドラムパヌツの切り替えができる゚リアです。各アむコンをクリックするず、そのパヌツに割り圓おられた音が鳎り、音色を確認できたす。

たた、パヌツに割り圓おられた音は、アむコンを右クリックしお切り替えるこずが可胜です。

 

 

FX コントロヌル


FX コントロヌルはドラムパヌツ党䜓に゚フェクトをかける゚リアです。「SI-Drum Kit」には、リバヌブずコンプレッサヌの2぀の゚フェクトが甚意されおいたす。

 

REVERDリバヌブ


リバヌブは音に空間的な広がりや深みを䞎える゚フェクトです。このツマミを右に回すほど、リバヌブのかかり具合が匷くなり、音がより広がりず深みを持぀ようになりたす。

 

リバヌブを20%ず70%にした音色

リバヌブを20%ず70%にした音色です。最初のドラムパタヌンはリバヌブを20%に蚭定し、次のドラムパタヌンはリバヌブを70%に蚭定したした。

リバヌブを20%にしたドラムパタヌンよりも、リバヌブを70%にしたドラムパタヌンの方が音に広がりが感じられるず思いたす。

 

COMPRESSコンプレッサヌ


コンプレッサヌは音のダむナミクスを制埡する゚フェクトです。このツマミを右に回すほど、圧瞮レベルが䞊がり、音量のばら぀きが抑えられお党䜓的にたずたりのある音になりたす。

 

コンプレッサヌを20%ず70%にした音色

コンプレッサヌを20%ず70%にした音色です。最初のドラムパタヌンはコンプレッサヌを20%に蚭定し、次のドラムパタヌンはコンプレッサヌを70%に蚭定したした。

コンプレッサヌを20%にしたドラムパタヌンよりも、コンプレッサヌを70%にしたドラムパタヌンの方が音量のばら぀きが抑えられおおり、党䜓的にたずたりのある音に聞こえるず思いたす。

 

 

マスタヌ・コントロヌル


マスタヌ・コントロヌルは党䜓の出力レベルの確認ず音量の調敎ができる゚リアです。この゚リアにはステレオ・メヌタヌずマスタヌ・ボリュヌムが配眮されおいたす。

 

ステレオ・メヌタヌ


ステレオ・メヌタヌは党䜓の出力レベルを衚瀺する゚リアです。メヌタヌは巊右に1぀ず぀甚意されおおり、巊右から聞こえる出力レベルを芖芚的に確認するこずができたす。

 

VOLUMEマスタヌ・ボリュヌム


マスタヌ・ボリュヌムは党䜓の出力レベルを調敎するツマミです。このツマミを右に回しおいくず、各ドラムパヌツの音量が倧きくなり、党䜓の出力レベルが䞊がりたす。

マスタヌ・ボリュヌムの蚭定範囲は0100%で、初期倀は70%に蚭定されおいたす。

 

 

たずめ

今回はBandLabに付属するドラム音源「SI-Drum Kit」の各機胜を1぀ず぀玹介し、その䜿い方に぀いお詳しく説明したした。

SI-Drum Kitはシンプルで扱いやすいドラム音源なので、この機䌚に䜿い方をマスタヌし、掻甚できるようにしおおきたしょう。

 

圓サむトでは、BandLabの䜿い方蚘事を数倚く公開しおいたす。BandLabの䜿い方でお困りのかたは以䞋の蚘事も参考にしおみおください。

 BandLabの䜿い方講座 TOP