さあ、DTMを始めよう!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【DTM】BandLabで学ぶ! ベース 打ち込み講座


ベースにはスライドやハンマリングといった多彩な奏法が存在し、これらの奏法を打ち込みで再現する場合は、ベースの音域やピッチベンドの使い方などを知っておく必要があります。

そこでこの記事では、ベースの打ち込みに必要な知識と各奏法に応じた打ち込みのテクニックを分かりやすく解説します。

 

この記事を読めば、ベースのさまざまな奏法を打ち込みで再現できるようになるので、ベースの打ち込みにご関心がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

 

ベースの打ち込みに必要な知識

ベースの打ち込みを始める前に、ベースの音域やピッチベンドの使い方を覚えておきましょう。これらの知識を得ることで、よりリアルなベースラインが作れるようになります。

ベースの打ち込みに必要な知識は以下の3つです。

1.ベースの音域
2.エクスプレッション
3.ピッチベンド

 

 

1.ベースの音域

一般的なエレキベースには4本の弦が備えられており、各弦の音域は次のようになっています。

 

ベースという楽器は4弦がもっとも低音で、それぞれの弦の音程は右へ行くほど高くなります。

 

ベースには異なるポジションで全く同じ音が出せる場所があります。ベースを打ち込む時は「今、どのポジションの音か」と意識しながら入力するようにしましょう。

2種類の音名表記「国際式とヤマハ式」

音名の表記方法には国際式とヤマハ式があります。国際式を採用するDAWソフトは真ん中の「ド」を「C4」と表記し、ヤマハ式を採用するDAWソフトは真ん中の「ド」を「C3」と表記します。

DAWソフトによって、採用している表記方法が違うので、複数のDAWソフトを扱うつもりの方はMIDIの打ち込む位置に気を付けましょう。

 

 

2.エクスプレッション

エクスプレッションは音量を調整するためのパラメーターです。ベースの打ち込みでは、プリングやスライドなど音量が減衰する奏法を再現する時に使用します。

 

エクスプレッションで音量の減衰を再現する場合は、以下のように設定値を下げていきます。

エクスプレッションを追加する

1.エクスプレッションを追加する場合は、左下の「+」ボタンをクリックします。

 

2.タイプは「コントローラ」、値は「11-Expersson」を選択し、「OK」を押しましょう。

 

3.エクスプレッションの設定画面が追加されました。

 

 

3.ピッチベンド

ピッチベンドは音の高さを調整するためのパラメーターです。ベースの打ち込みでは、音の高さが変化するハンマリングやスライドなどの奏法を再現する時に使用します。

 

ピッチベンドは設定したベンドレンジによって値の変化量が大きく変わります。今回使用する音源「Cakewalk TTS-1」の場合は、デフォルトで「ベンドレンジ=2」が設定されています。

 

そのため、音程を半音上げる場合は「4096」、全音下げる場合は「-8192」と設定します。

ピッチベンドを追加する

1.ピッチベンドを追加する場合は、左下の「+」ボタンをクリックします。

 

2.タイプは「ピッチベンド」を選択し、「OK」を押しましょう。

 

3.ピッチベンドの設定画面が追加されました。

 

 

ベース音源を準備する

まずはベースの打ち込みで使用する音源を準備しましょう。ここではBandLabに付属するマルチティンバー音源「Cakewalk TTS-1」を使って解説します。

 

1.「挿入」メニューから「プラグインシンセ」をクリックし、プラグインリストを表示させます。

 

2.プラグインリストが表示されたら、「Cakewalk TTS-1」を選択しましょう。

 

3.「プラグインシンセの挿入オプション」という画面が表示されたら、「インストゥルメントトラック」にチェックを入れて、「OK」をクリックしてください。

 

4.「Cakewalk TTS-1」がセットされたインストゥルメントトラックが作成されました。

 

5.「Cakewalk TTS-1」にベース音源を設定します。トラック名の横にある鍵盤アイコンをクリックしましょう。

 

6.「Cakewalk TTS-1」が表示されました。

 

7.「Cakewalk TTS-1」のチャンネル1にベース音源を設定します。下記画像の赤枠部分を左クリックし、音源一覧を表示させましょう。

 

8.音源一覧が表示されたら、一覧の中から「035 000 Picked Bass」を選択してください。

 

9.「Cakewalk TTS-1」のチャンネル1にベース音源が設定されました。

 

10.インストゥルメントトラックに「Cakewalk TTS-1」のチャンネル1を紐づけます。トラックコントロールをクリックし、「I/O」に切り替えましょう。

 

11.トラックのパラメーターを表示するエリアを広げます。下記画像の赤枠辺りを上下にドラッグさせて、表示範囲を調節してください。

 

12.インストゥメントトラックの「C」をクリックし、「TTS-1」のチャンネル1と紐づけます。

 

13.これでインストゥメントトラックと「TTS-1」のチャンネル1が紐づけられました。

 

 

 

ベースを打ち込もう!

それでは、実際にベースを打ち込んでみましょう。今回は奏法別にベースの打ち込み方を解説します。

 

スライド

スライドは指で弦を押さえたままフレットの上を滑らせて音程を変化させる奏法です。この奏法は音程が半音単位で変化していくので、音を滑らかに繋げたい時によく使われます。

 

スライド 打ち込み方

スライドを打ち込みで再現する場合は、ピッチベンドとエクスプレッションを活用します。ピッチベンドでは音程を調整し、エクスプレッションでは音量をコントロールします。

今回はスライドで「ソ」の音を「ラ」へ変化させているので、ピッチベンドとエクスプレッションは以下のように設定しています。

 

スライドは音程が半音単位で変化するので、経過音も忘れずに入れてください。経過音を入れるタイミングは、実際に音を聴きながら調整しましょう。

イベントリストを表示する方法

イベントリストは「表示」メニューから「イベントリスト」を選択して表示させます。

 

イベントリストでは打ち込んだMIDIノートの位置だけでなく、ピッチベンドやエクスプレッションの値なども微調整できるので上手く活用しましょう。

 

 

ハンマリング

ハンマリングは弦を叩くようにフレットを押さえて音を出す奏法です。この奏法は低音から高音へ音を滑らかに繋げたい時によく使われます。

 

ハンマリング 打ち込み方

ハンマリングを打ち込みで再現する場合は、ピッチベンドとエクスプレッションを活用します。ピッチベンドでは音程を調整し、エクスプレッションでは音量をコントロールします。

今回はハンマリングで「ソ」の音を「ラ」へ変化させているので、ピッチベンド値は「8191」と設定し、エクスプレッション値は「100」と設定しています。

 

 

プリング

プリングは弦を引っかいて離すことで音を出す奏法です。この奏法は高音から低音へと音をスムーズに繋げたい時によく使用されます。

 

プリング 打ち込み方

プリングを打ち込みで再現する場合は、ピッチベンドとエクスプレッションを活用します。ピッチベンドでは音程を調整し、エクスプレッションでは音量をコントロールします。

今回はプリングで「ラ」の音を「ソ」へ変化させているので、ピッチベンド値は「-8192」と設定し、エクスプレッション値は「100」と設定しています。

 

 

ビブラート

ビブラートは押弦した指を上下に動かしながら音を揺らす奏法です。この奏法はフレーズに表現力を加えたい時によく使われます。

 

ビブラート 打ち込み方

ビブラートを打ち込みで再現する場合は、ピッチベンドを活用します。ビブラートはピッチが上方向に揺れるので、上記画像のようにピッチベント値「0」の位置から上方向に波を描きます。

この時、ピッチベンドの値は半音を超えないように設定しましょう。

直線入力ツールを上手く活用しよう!

ピッチベンドを細かく入力する場合は直接入力ツールを活用しよう。直接入力ツールを使用すれば、下図のように綺麗なピッチベンドが簡単に描けます。

 

 

グリッサンド

グリッサンドは弦を押さえたままフレット上を滑らせて音程を変化させる奏法です。この奏法はスライドによく似ていますが、こちらは到達点が不明確で効果音のように使われます。

 

グリッサンド 打ち込み方

グリッサンドを打ち込みで再現する場合は、ピッチベンドとエクスプレッションを活用します。ピッチベンドでは音程を調整し、エクスプレッションでは音量をコントロールします。

グリッサンドは音程が大きく変化する奏法なので、打ち込む際にはベンドレンジを「2」から「12」に変更しておきましょう。

ベンドレンジを追加する

1.左下の「+」ボタンを押して、「MIDIイベントの種類」を表示させます。

 

2.タイプは「コントローラ」、値は「26-Bend Range」を選び、「OK」をクリックします。

 

3.ベンドレンジが表示されました。

 

ピッチベンドは以下のように打ち込みます。グリッサンドは半音単位で音程が変化していくので、今回は60ティックごとに半音下がるように設定しました。

 

エクスプレッションもピッチベンドに合わせて設定します。こちらも60ティックごとに音量が下がるように設定しています。

 

グリッサンドの打ち込みを終えたら、ピッチベンドとエクスプレッションは元の値に戻しましょう。

 

こちらは今回打ち込んだグリッサンドのイベントリストです。参考にしてみてください。

 

 

まとめ

今回はBandLabに付属するマルチティンバー音源「Cakewalk TTS-1」を使用して、各奏法に応じたベースの打ち込み方について説明しました。

ベースの奏法を打ち込みで再現できるようになれば、生演奏のようなベースラインを作成することが可能です。この記事を読んだ後は、実際にベースパート作りにもチャレンジしてみましょう。

 

BandLabの使い方講座では、ベースだけでなく様々な楽器の打ち込み方についても解説しています。他の楽器の打ち込み方にも興味があるかたは、以下の記事もあわせてご覧ください。

【BandLabの使い方講座】

BandLabで学ぶ!『ピアノ 打ち込み講座』

BandLabで学ぶ!『ドラム 打ち込み講座』

BandLabで学ぶ!『ギター 打ち込み講座』

< BandLabの使い方講座 TOP

コメントを残す